令和7年1月31日(金)、豊里町内会で開催された「笑顔の集ういきいきサロン」にお伺いしました。

 豊里町内会では、平成27年5月からサロンを始め、介護予防リーダーの方々が中心となり、第4金曜日に行っています。当日は、60代から80代の15名の方が参加し、いきいき百歳体操、かみかみ体操、脳トレ体操を行いました。

 

    いきいき百歳体操は、「準備運動」「筋力運動」「整理体操」の3構成で行います。1キロのおもりを付けての体操もあり、腕や足の筋力強化にも繋がります。継続して行うことにより、筋肉が増え、健康的に生活をおくるための筋力向上や転倒防止にも期待される運動です。

   

    かみかみ百歳体操は、口の開閉と舌のトレーニングを行うことにより、口腔機能の向上が期待できます。むせることの予防にも繋がるストレッチ運動で、いきいき百歳体操と合わせて行うと効果的です。

  百歳体操の後は、和やかな雰囲気の中、介護予防リーダーの方々による、脳トレ体操を行いました。

右手、左手を交互に動かす体操は、とても頭を使いますが、健康維持に繋がります。

 介護予防リーダーの後藤さんは、「天候が悪くてもサロンに参加される方が多く、毎月楽しみにされていまるようです。これからも、継続していきたいです。」と話されていました。

 

掲載内容については、生活支援コーディネーター(地域福祉課地域福祉係27-2525)までお願いします🎵